こんばんわ、おひさしぶりです。はれあにーです。
最後に書いたのが2/22というおそろしいほど日が経ってしまいました。
ぼちぼち更新を始めようと思い、今回はリハビリという意味も込めて、その間やっていたことや、思ったことなどをまとめていこうと思います。
あとせっかくなので2か月近く全く更新をしなかったブログのアクセス数についても書いてみます!
2か月近く記事を書かなかった理由
AFFINGER4の購入にともなうテーマ変更
WordPressのテーマである、アフィンガー4。
今まで使っていたstinger plusと同じENJIさんという方が作っていて、Twitterのタイムラインを見ていても、すごくいいという方が多く気になっていました。
最近 話題の(?)AMPページ(ものすごく表示速度が速いページ)に対応していて、その対応の仕方がすごいという声が多かったんですよね。
stinger plusのときは、プラグインで対応していました。
でも、AMPページを見るとすごくシンプルな作りで、アドセンス広告も載ってないし、次のページの案内もない、その1ページを読んで終わって「他のページも見たい!」と思ってくれた時も他のページにつなぐリンクもないことに気づきました。
設定するには自力でアドセンスのコードを埋め込んでやらないといけない、次のページのリンクを貼ったり、ひとつひとつ設定していかないといけない・・みたいな。
めんどくさっ!

そして、購入を決断する大きなきっかけは、いつもカスタマイズでお世話になっているkanamiさんが、affinger4を買ってそのカスタマイズ記事を書いてくれるようになったこと。

ということで購入しました!
(結局AMPページはまだ作ってないんですけどね(汗))
そして、テーマ変更の作業に夢中になっていました。
デザインを自分の思い通りに変えていくのって好きなんですよねぇ。
まぁスキルはないんですけど(笑)
トップページの「初めての方はこちらからどうぞ」の枠の色とか、自分の気に入る色を選ぶのに時間かけたり、サイドバーの見出しのラインとかもかわいいの探すのに時間かかったり。
サイドバーの見出しのハートのラインをうまく設定するのに苦労しました・・・
最初文字の上のほうに張り付いちゃったりしましたもんね。
「そこじゃないっ!」と思いながら調べてなんどもやり直して・・・(泣)
「あめのちはれ」のサイトタイトルのイメージに近いように、「にじ」のイメージに近いものをいろいろ探してデザインを整えました。
可愛くなったと思います(自画自賛←)
上でご紹介したkanamiiを見ながら、順番に設定していき、もう一つ持っているブログ(もう5か月更新してない)もアフィンガーにして、いろいろこまごまやっておりました。
テーマの変更ってやっぱめんどくさいですね(汗)
stinger plusでいちど設定していたことをもう一度やるとか、どこをカスタマイズしてたか忘れてるものを思い出したり、すごく時間がかかりました。
そして、何となく自分が納得できる見た目になれば、記事を書いていこうと思っていました。
体調不良
それなのに。
そのテーマの変更やカスタマイズで「ここまで済ませたい!」という思いで夜更かししちゃったんですよね~。
そしたらのどが痛くなり、咳が出るようになってひどくなっていきました。
疲れがたまると私の場合、のどにくるんですよね~。
それでもいつもなら、のどを温めたり、早めに寝たりしていれば自力で回復できていたんですが、今回はなかなか回復せず、病院で薬もらってこないとだめだな、と思うようになって病院行って薬もらいました。
それでもすぐには回復しませんでしたが。
徐々に良くなっていって、回復したころに子どもの春休みが始まりました・・。
治るのにけっこうかかりました。
子どもの春休み
週3回、月水金に働きに行っている私は、パートの日は子どもたちのお昼ご飯を用意しないといけないので、それが負担でしたね~。
仕事と家事で疲れてしまったので「春休み終わったらブログ再開させようかな」とブログを書くのはあきらめました(笑)
子ども達も、初めての長いお留守番でずっと家にいなきゃならないのも疲れたみたいでした。
夏休みが今から怖いですが、もうちょっとうまくやれるように考えたいと思います。
それでも、子ども達にも洗濯物を干すのと取り込むのを頼んでいたので、ちょっとは負担は軽減されてるんですけどね。
子ども達もがんばってくれました。よかったよかった。
ブログを書くにあたって悩んだこと
ブログを休止していた間、「これ書けるな」「これネタになるんじゃ?」と考えることはあったものの、やはり書くのはめんどくさいです。
書くのが楽しいって思えるようになればいいんでしょうけどね~。
だから休止が長引いたところもあります。
何かを言い訳にして書かない選択をしたんです。
でも、それもいいかと思うようになりました。
書けるときに書けばいいやと。
一応パートに出てますからお金も少しは稼げてるし、そんなに必死にならなくてもいいかと。
苦手なことなので、休み休みでも少しずつ続けていければいいか、と思うようになりました。
あと、ネタは浮かんでも、これって人の役に立つのか?こんなの書いて需要あるのか?ということがいつも思い浮かびます。
こんなの書いても見てもらえなかったら意味ないしな。検索に引っかかるのかな。なんていうことも。
でも、Twitterなどでいろんな人の意見を見ていて、別に日記でもいいか!と思うようになりました。
あるものの専門サイトを作って、それについての情報をまとめて・・・っていうサイトを作れる人は本当にすごいと思います。
そういうのを作れれば、収益も上がりやすいんだろうなって思うんですが私には無理。
よほど興味のあるものでないと詳しく調べようって気にもならないし、まとめる気にもならない。
やっぱり私に向いてるのはその時に書けることを書く雑記ブログであり、マイペースで続けていくこと。
それが休止していた間に腑に落ちて、なんかすっきりしました。
そんな感じでまったり続けていこうと思います!
この2か月弱のブログのアクセス数
さて、アクセス数ですがどうだったと思いますか?
PVでいいますと、休止以前とそれほど増減はない感じです。
まぁもともと57記事しかありませんし、ページビュー数も多くなかったので、そんなものなのかなと。
もっと放置していたら減っていくんでしょうかね。よくわかりませんが。
減らなくてよかったなと思ってます^^
でもこれで、記事さえ重ねていけばまだPVは増えるんだろうなと思えるようになりました。
今はひと月のPVは1600程度です。
